トランペット(ピストン) Piston
修理・調整の解説と料金
1.マウスピースmouthpiece
修理の勧め:不適切な取り扱いでマウスピースがレシーバーから抜けなくなった場合、市販のペンチ等を使用しても楽器を傷付け・変形させてしまうだけなので、決して行わないようにして下さい。
又、マウスピースのシャンクが変形していると音程が不正確であったり、吹き難くなったり、音が詰まるといった原因になります。
料金:マウスピース抜き1,100円 マウスピース変形修正(リムの凹は修正不可)1,100円
上:ペンチでキズが付いたマウスピース下:シャンク修正
2.バルブ・抜差管・ネジの固着fixation
修理の勧め:長期間楽器を放置したり、普段のメンテナンスを怠ると、笠・底ネジ(キャップ)やピストンバルブ・抜差管が固着され動かなくなってしまいます(金管共通事項の写真参照)
料金:1箇所2,200円~(状況により半田分解が必要な場合があります)
3.動きの悪いピストンバルブvalve
修理・調整・交換の勧め:ピストンを上下に動かした時に引っ掛り・動きが鈍いと感じる場合には演奏に支障が出ます。
注油やお手入れ(クリーニング)だけでは改善しない場合、リペア又はピストン交換が必要になります。
ラッピング~ラップバー(専用芯金)若しくはピストンにオイル又は専用の研磨材を使用してケーシングとの摺り合わせを行う調整で、症状に合わせてマスターラップと共ラップを使い分けます。
料金:ラッピング1箇所1,100円~ ピストン・ケーシング修正1箇所2,200円~
バルブガイド及びガイド溝の磨耗・ガタ4.ピストンバルブの雑音valve_noise
修理・調整・交換の勧め:オイル切れ・ネジ部の緩み・バネの振動・フェルトやコルクの緩衝材の磨耗(劣化、紛失、脱落)・バルブガイドのガタ・半田付けの外れ等により雑音が発生することがあります。
注油やネジの締め直しでも改善しない場合はリペア・パーツ交換が必要となります。
料金:コルク・フェルト交換(厚さ・高さ調整含む)1箇所1,100円~ 半田付け2,200円~
ピストンフェルト・コルク・バネの劣化5.ネジ部の潰れscrew
修理の勧め:楽器の落下・衝撃や取り扱いミスでネジ山が潰れる時があります。
特にスワブの通しで詰まった場合、底ネジ部分をペンチ等で弄るのは厳禁です。
笠・底のキャップが取れなくなったり、嵌め込めない場合、ネジ山の切り直しが必要となります。
料金:変形修理1か所2,200円 ネジ山切り直し1箇所4,400円
底ネジ部変形によるネジ山の潰れ6.ウォーターキーコルク・バネwater-key-cork
交換の勧め:古くなった唾抜きコルク(ゴム)は息漏れの原因となります。
抜差管の一端を指で塞ぎ、息を入れてみてキーから息が漏れないか確認してみて下さい。
又、バネが折れた場合にキーを輪ゴムで補強する事がありますが応急処置と考え、普段は避けて下さい。
生ゴムの成分には楽器を腐食させる「硫黄」が含まれている為、速やかにバネ交換を行って下さい。
料金:1,500円
古くなったウォーターキイコルク7.管体body
修理の勧め:管体の凹直し及び半田・ロー付けについては金管共通事項を参照して下さい。
料金:凹直し1か所2,200円~ 半田・ロー付1か所3,300円~
凹直し工具の一部8.修理実例repair-example
各修理内容:ベル凹直し・リング半田付け・ピストン固着及び管体磨き(研磨材不使用)
上:修理前 下:修理後 サムネイルをクリックすると詳細がご覧頂けます。