委託管楽器をオーバーホールにてご提供致します。
Holton New Revelation ・Selmer MarkVI ・Crampon R13
お支払方法等については「特定商取引法に基づく表示」にてご確認下さい。
委託販売
委託管楽器をオーバーホールにてご提供致します。
Holton New Revelation ・Selmer MarkVI ・Crampon R13
お支払方法等については「特定商取引法に基づく表示」にてご確認下さい。
Original Gold plated
Original Hard Case
Serial Number 31071
1928年製、フランクホルトンの最上級オリジナル金メッキのB♭ソプラノサックスです。
タンポ(RooPadsᵀᴹ)レゾネーター(Gold Domed Metal Resonators)、針バネの全交換とコルク、各種フェルト、特殊繊維等を用いての緻密な調整と各所必要な修理を行い、がたつきやもたつきのない静かで軽快な操作性を実現しました。
経年による部分的な金メッキの剥げ(下地の銀メッキが露出)や極僅かな当り等ありますが演奏には影響ありません。
ホルトンは金管(フレンチホルン・トランペット・バルブオイル等)で有名ですが、このソプラノサックスは同時期(1920年代後半)のConn、Buescherと並んで最高のプロモデルと呼ばれています(ホルトンサックスについては一部ネット上での誤った情報と偏見により不当に評価を下げられています)
1920年代では標準装備のトリルキイ(E♭・G♯)の他、更にDトリルキイ(特にクラシックにおけるC♯~D間のトリルでは有用)の追加と、当時他のソプラノサックスには無いフロイントF(Selmer MarkVIのソプラノは最後まで未実装)を備えています。
実用性は勿論のこと、音孔半田付け(全盛期のKing・Martinと同様)や管体サテン・キイ鏡面仕上げ等、細部まで手の込んだ一種工芸品のような落ち着いた美しさも魅力的です。
100年の歴史を感じつつ現代ソプラノサックスには無い「気品」と圧倒的な音量・音質を存分にお楽しみいただけます。
試奏歓迎 委託品につき詳細はご相談ください。
Silver plated
Double Hard Case
Serial Number 95050
1961年製、フランスセルマーの銀メッキ+彫刻入りの初期型マーク6です。
タンポ(RooPadsᵀᴹ)レゾネーター(Maestro Star Airtight Resonators - Silver platedd Brass)、針バネの全交換とコルク、各種フェルト、衝撃吸収材、特殊繊維等を用いての緻密な調整と各所必要な修理を行っています。
経年によるメッキ剥げやU字管側面の極僅かな当り等ありますが演奏には影響ありません。
又、巷のヴインテージと称するサックスに多く見られるキイのもたつき・嫌なしなり・跳ね・アソビ・がた・安易な連絡バー等の曲げによる稚拙な調整(=騙し修理)etc.を一切排除した確実で軽快な操作性を実現しています。
尚、サックス・クラリネットダブルケースが傷んでいます(輸送時の一時保管用として使用可能)
MarkVIについては最早詳しい説明は不要かと思われます。
Sold Out
Original Case & Crystal Mouthpiece
Serial Number 179523
1977年製のR13モデルです。
タンポ、各種コルク、特殊繊維の全交換と一部針バネ交換及び各所必要な修理と調整を行っています。
経年による一部メッキの剥げや下菅リングキイ音孔欠け修理跡(写真25番~フラッシュ撮影参照)と小キズ等がありますが演奏には影響ありません。
グラナディラの品質の高い時期に作られたプロモデルとなります。
又、現代クラリネットの基本となったモデル(1955年)なので、これからクラリネットを始める人にも最適かと思います。
試奏歓迎 委託品につき詳細はご相談ください。